SafeM - よくある質問

1. SafeMとは何ですか?

SafeMとは、各サーバーの管理者同士でBANリストを共有できるサービスです。BANリストを共有することで、他のサーバーでBANされている人物をより注意深く監視できたり、悪質なユーザー防止に繋がります。

2. SafeMを導入すると何ができるのですか?

SafeMを導入することで、各サーバーとBAN情報を共有できたり、他のサーバーでBANされている人物がいないか一括で検索できるようになります。今まで面倒だった他のサーバーとの連携も、このコミュニティでできちゃいます。

3. SafeMの利用は本当に無料ですか?

SafeMの利用は完全無料です。今後追加オプションみたいな形で、SafeMとサーバーを連携できる便利なスクリプトなどを出していく予定ですので、一部の機能が有料になる可能性があります。

4. SafeMの導入にはどのような手順が必要ですか?

SafeMの導入については下記ページをご参照ください
https://safem.jp/register

5. SafeMはどのFiveMサーバーでも利用できますか?

はい、利用できます。

6. SafeMを利用するための条件はありますか?

・FiveMサーバーの運営者であること
・サーバーが実際に稼働していること
・利用規約に同意していただけることが条件です。

7. SafeMに登録されたBAN情報はどのように共有されますか?

SafeMに登録されたBAN情報は、サーバー管理者が閲覧可能なダッシュボードにて掲示されます。サーバー間で簡単に共有できるような仕組みづくりに取り組んでいます。

8. 他のサーバーでBANされたプレイヤーを自分のサーバーで自動BANできますか?

現在はできませんが、将来的にできるようになります。

9. BANリストに載っているプレイヤーが本当に問題のあるプレイヤーなのか、どのように判断できますか?

証拠のスクリーンショットURLなどを合わせて共有していただくことで、サーバー間での「本当に問題のあるプレイヤーなのか?」という問題を解決して頂けます。

10. BAN情報の誤登録や悪用を防ぐ仕組みはありますか?

もちろんあります。BAN情報を誤登録してしまった場合でも、簡単に削除することができます。BAN情報の登録にはプレイヤーの詳細な識別子の登録が必要になるので、操作ミスによる誤登録は起きません。万が一登録するはずでなかったBAN情報が登録されてしまった場合には、BAN登録を解除することもできます。セキュリティ対策も万全ですので、悪用を防ぐ仕組みも構築しております。

11. SafeMに登録されたBAN情報を削除することはできますか?

可能です。

12. 誤BANが発覚した場合、どうすればいいですか?

ダッシュボードにてBAN解除又は削除の手続きをお願いいたします。

13. BANの理由や証拠の提出は必須ですか?

BANの理由については必須事項となっております。証拠画像や証拠動画の提出は任意ではありますが、BAN情報の正確性を維持するため、提出できる際はBAN理由にスクリーンショット等のURLを記載して頂き、提出をお願いいたします。